- トップ
- 企業・教材・サービス
- エクシード、Python/Java等を学べるオンライン教材「エボテック」を加盟教室に提供
2021年12月1日
エクシード、Python/Java等を学べるオンライン教材「エボテック」を加盟教室に提供
システム・エボリューションと、エクシードは、Python/Java等を学べるオンライン教材「エボテック」を「Tech for elementary」各加盟教室の教材として、12月から提供することを発表した。
エクシードが運営する子ども向けプログラミング教室のFC事業「Tech for elementary(TFE)」は、これまでもHTML/CSS/JavaScript、Ruby、C#などのプログラミング言語を子どもたちが学べるような教材を開発してきたが、それらは「楽しく自然に」学べることに主眼を置いており、アプリやゲームを作りながら初歩を学ぶような内容で、直接的に試験や実務に関わるような内容ではなかったという。
しかし、事業開始から5年以上が経過し、生徒が進学し、教室の地域における知名度が高まるにつれ、本格的なプログラミング言語の習得をはじめとした、より高度な内容を求める声があがってきたという。代表的なものが、人気のプログラミング言語である「PythonやJavaの教材はないのか」という声。これらについては市販の書籍やYouTubeなどの動画、一般消費者向けのオンライン教材といった存在があることから、自社による教材の開発は見送ってきた。その理由としては、これらの言語を習得する場合は職業レベルに近く、前提あるいは周辺の知識・スキルの習得が必須となるためだという。
だが、「エボテック」であれば、プログラミング言語の習得に加えて、それをと生かす様々な知識・スキルをトータルで学ぶことが可能。400以上の短い動画を隙間時間などで学べるように構成されており、社会人の基礎レベルまでを学ぶことができるという。
関連URL
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)