2021年12月2日
フェリス女学院大学、オウンドメディアサイト「フェリスを綴る」を公開
フェリス女学院大学は11月30日、オウンドメディアサイト「フェリスを綴る」を公開したと発表した。
これは従来の「フェリス・ブログ」をリニューアルしたもので、これまでブログで紹介してきた大学の日常と、そこに生かされている教育理念「For Others」を発信することはもちろん、より大学の真髄を感じさせる「統合的な情報発信メディア」を目指す。
同サイトは、同大学で行われるさまざまな出来事や授業風景、「For Others」の精神をもって人生を切り拓く学生の物語、世の中の事象を読み解くユニークな研究などを発信するオウンドメディアサイト。サイト名の「綴る」には、「フェリス女学院大学で過ごす学生たちの、学び、成長していく1日1日を大切な財産として書き留め、これらを将来に受け継いでいきたいという」という想いと「フェリスの総合メディアとして自由に発展を遂げたい」という期待が込められている。
リニューアルの主なポイントは、これまで以上に「学びの内容や空気感、高等教育機関としての教育研究の取り組みを打ち出すこと」を意識したこと、少人数教育ならではのきめ細やかさ、リベラルアーツや教育の質、社会との接続を可視化した発信内容への転換したことの2点。
同大学では今後は、大学の教育内容や雰囲気がより伝わるサイト・コンテンツ作りを目指し、フェリスの大切にしているもの、フェリスを受け継ぐ人、フェリスで過ごす日々など、「フェリスらしさ」を綴ってゆく。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)