2021年12月2日
フェリス女学院大学、オウンドメディアサイト「フェリスを綴る」を公開
フェリス女学院大学は11月30日、オウンドメディアサイト「フェリスを綴る」を公開したと発表した。
これは従来の「フェリス・ブログ」をリニューアルしたもので、これまでブログで紹介してきた大学の日常と、そこに生かされている教育理念「For Others」を発信することはもちろん、より大学の真髄を感じさせる「統合的な情報発信メディア」を目指す。
同サイトは、同大学で行われるさまざまな出来事や授業風景、「For Others」の精神をもって人生を切り拓く学生の物語、世の中の事象を読み解くユニークな研究などを発信するオウンドメディアサイト。サイト名の「綴る」には、「フェリス女学院大学で過ごす学生たちの、学び、成長していく1日1日を大切な財産として書き留め、これらを将来に受け継いでいきたいという」という想いと「フェリスの総合メディアとして自由に発展を遂げたい」という期待が込められている。
リニューアルの主なポイントは、これまで以上に「学びの内容や空気感、高等教育機関としての教育研究の取り組みを打ち出すこと」を意識したこと、少人数教育ならではのきめ細やかさ、リベラルアーツや教育の質、社会との接続を可視化した発信内容への転換したことの2点。
同大学では今後は、大学の教育内容や雰囲気がより伝わるサイト・コンテンツ作りを目指し、フェリスの大切にしているもの、フェリスを受け継ぐ人、フェリスで過ごす日々など、「フェリスらしさ」を綴ってゆく。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)