- トップ
- 企業・教材・サービス
- 翔泳社、「大型掲示装置 デジタルカタログ 2021」をEdTechZineで無料配布中
2021年12月7日
翔泳社、「大型掲示装置 デジタルカタログ 2021」をEdTechZineで無料配布中
翔泳社は、同社が運営する教育ICTのWebメディア「EdTechZine」で、電子黒板・プロジェクターの製品比較ができる「大型掲示装置 デジタルカタログ 2021」の無料配布を、11月30日から開始した。
GIGAスクール構想によりすべての児童生徒に1人1台の端末が整備され、その活用が全国各地の学校で進んでいる。端末活用時に欠かせないのが、電子黒板やプロジェクターといった大型掲示装置。各社から発売されている大型掲示装置には児童生徒の端末の画面を大きく映し、クラス全員と共有できる機能や、画面の内容を一人ひとりの端末に配信する機能など、協働的な学びに有効な機能が多数搭載されている。
同カタログでは大型掲示装置の導入を検討中の学校・塾関係者に向けて、各製品の特徴を比較しやすい表にまとめ、導入時の検討材料となる情報を提供。
また巻頭インタビューでは、全国の学校でICT導入から活用までを幅広くサポートする、情報通信総合研究所の平井聡一郎先生が、製品の選定や、活用時のポイントについて解説。平井先生は、アンケート項目についても監修。掲載しているデータは、各企業から寄せられたアンケート結果をもとに、EdTechZine編集部が取りまとめたという。
「大型掲示装置 デジタルカタログ 2021」のダウンロードにはEdTechZineのメールマガジン会員(無料)への登録が必要。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)