2021年12月20日
ガイアックス、「キャリア教育アワード」受賞記念のトークイベントを開催
ガイアックスは、同社の起業ゼミが経済産業省「キャリア教育アワード」中小企業の部で奨励賞を受賞したのを記念して、学校教員を対象に「起業ゼミで学ぶのは子どもだけじゃない!〜アントレプレナーシップが『教育』にもたらす価値とは?〜」と題するトークイベントを、2022年1月16日に開催する。
当日は、香里ヌヴェール学院中学・高校長の池田靖章氏や福岡女子商業高校校長の柴山翔太氏、モデレーターにドルトン東京学園生徒部長の木之下瞬氏が登壇。「これからの学校教育に求められるアントレプレナーシップ」をテーマに、パネルディスカッションを行う。
今回、同アワードの奨励賞を受賞した「起業ゼミ」は、出資判断も伴う実践的な起業家教育プログラムで、中学・高校という早い段階から学生がビジネスに触れる機会を増やし、「起業家」を含めた幅広い進路選択ができるようにする内容。学校と共創し、2年間で10校300人以上と実施してきた。
今回の受賞に際しては、「プログラム内容の更新や授業時間などの汎用性が楽しみな事例」、「自らの立てた仮説を検証するという具体的な授業計画は分かりやすい」などといった点が評価された。
開催概要
開催日時:2022年1月16日(日)20:00~22:00
開催方法:オンライン(Zoomを使用)
主な内容:
・第1部:起業ゼミを受講した中高生を交え、起業ゼミの誕生経緯やプログラムの内容について解説
・第2部:「これからの学校教育に求められるアントレプレナーシップ」をテーマに、起業ゼミを通じた教員の自己変容にも触れながら、パネルディスカッションを行う
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)