2021年12月21日
高専GIRLS、SDGs×Technology Contest 本選進出チームが決定
国立高等専門学校機構は17日、日本経済新聞社と共催する「高専GCON2021」の本選進出チームが決定したことを発表した。本選進出12チームは、ビデオプレゼンテーションに使用する動画制作をスタートした。
同大会は、来年の「高専制度創設60周年記念」に向けたプレ大会で、SDGsの理念を理解し、日頃の研究や学習を社会の課題解決につながるアイデアを募集。本エントリーには全国の高専から42チームのエントリーがあり、合同審査会において選考が行われ本選進出チームが決定した。合同審査会では、①「SDGsへの理解」②「イノベーションの視点から発送力や社会へのインパクト、影響力」③「技術的な裏付け」について評価し、自分事として取り組んでいることを重視して選考。いずれも質の高い内容で、本選には12チームが進出。
2022年1月22日の本選(成果発表会)はオンラインで開催し、ビデオプレゼンテーション(4分)と質疑応答を日本経済新聞の映像ポータル「日経チャンネル」で無料配信し、またアーカイブを1年間配信する。
本選進出チーム
1.Loss prediction(仙台高等専門学校)
2.Crane’s Cell(鶴岡工業高等専門学校)
3.ネルンストに魅せられて(群馬工業高等専門学校)
4.うきくサブル(東京工業高等専門学校)
5.エシカルUNIT in TOYAMA(富山高等専門学校)
6.SUZUKA DRIVERs(鈴鹿工業高等専門学校)
7.チームキャスター(奈良工業高等専門学校)
8.MINA-SIYA(奈良工業高等専門学校)
9.B&C(Biology&Chemistry)研究同好会(米子工業高等専門学校)
10.Nit♡KitイチゴLAB(北九州工業高等専門学校)
11.ファインバブルLab.(佐世保工業高等専門学校)
12. UNITS(佐世保工業高等専門学校)
本選オンライン視聴概要
開催日時:2022年1月22日(土) 13:00~16:45(終了予定)
視聴アドレス(日経チャンネル)
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)