- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、デジタル教材を愛知の児童養護2施設に無償提供
2021年12月27日
イー・ラーニング研究所、デジタル教材を愛知の児童養護2施設に無償提供
イー・ラーニング研究所は24日、動画とドリルの両方を使って学べる、同社のデジタル教材「スクールTV Plus」とノートパソコンをセットにして、愛知県にある2つの児童養護施設に無償提供したと発表した。
この取組みは、同社が、「JEO・子どもに均等な機会を」の活動に賛同して、日本PCサービス社と共に実施したもので、愛知育児院児童養護施設「南山寮」と、愛知玉葉会児童養護施設「梅ヶ丘学園」の2施設に、オンライン学習環境と教材を無償提供した。
また、それに伴い、子どもたちや施設従事者に、教材の導入サポートや使い方をレクチャーする説明会を、12月11日に実施した。
同研究所では、2020年からデジタル教材を施設に寄贈してきたが、今年度から、JEOと日本PCサービスとともに、寄贈対象地域を拡大して、定期的・計画的に支援していくことにした。今年7月には東北の児童養護施設まで範囲を広げ、現時点で関西、東北、中部の施設に寄贈している。
今回の寄贈先である両施設の職員からは、「学習課題を抱える子どもが楽しく、意欲的に取り組む姿が想像でき胸が高鳴った」、「学習に対して苦手意識のある子どもにも動画で取り組みやすく、習慣化に繋げ、学習習慣の定着を目指したい」などの声が寄せられたという。
「スクールTV Plus」は、全国の主要科目の教科書内容を網羅した小中学生向けの動画教育サービス。約1000本の教科書に対応した授業動画を配信し、自ら能動的に学習するアクティブラーニングを用いた授業動画を起点として、動画中の問題と連動したドリルでゲームのように学ぶことができる。
【無償提供の概要】
・愛知育児院児童養護施設「南山寮」:「スクールTV Plus」アクセス用ID28個、ノートパソコン2台、タブレット8台
・愛知玉葉会児童養護施設「梅ヶ丘学園」:「スクールTV Plus」アクセス用ID30個、タブレット10台
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)