- トップ
- 企業・教材・サービス
- イー・ラーニング研究所、「スクールTV Plus」を児童養護施設に無償提供
2020年10月8日
イー・ラーニング研究所、「スクールTV Plus」を児童養護施設に無償提供
イー・ラーニング研究所は、全国環境対策機構(JEO)および日本PCサービスとともに、動画とドリルの両方を使って学べるデジタル教材「スクールTV Plus」とノートパソコンまたはタブレットをセットにして、11月下旬から児童養護施設に無償提供する。
JEOは児童養護施設支援や「こども食堂」運営などを通じて、支援を必要とする子どもたちを助ける事業を手がけている。このたびJEOが教育分野の支援を行うにあたり、日本PCサービスから提供されるパソコンを活用できる家庭学習支援教材として「スクールTV Plus」が採用された。
今回の取り組みにより、オンライン環境が十分に整っていない児童養護施設の子どもたちに対し、ソフト・ハードの両面から支援することで、良好な教育を受ける学習環境を提供していく。まずは近畿2府4県の児童擁護施設に対して公募形式で支援を行い、今後規模の拡大を目指している。
今年度事業として2施設に対し、「スクールTV Plus」アクセス用IDを小中学生在籍人数分、ノートパソコンまたはタブレット(再生品)を1施設に対し上限10台までの希望台数を提供する。公募期間は10月12日9:30~10月30日15:00。11月下旬以降、準備が整い次第、提供を開始する。
またイー・ラーニング研究所では、「スクールTV Plus」導入時の説明会開催なども予定しており、より効率よく学習ができるようにサポートを行っていく。
関連URL
最新ニュース
- マイクロソフト、1人1台ICT環境の活用に注力 教員向け活用ポータルを6月公開予定(2021年4月16日)
- 22年卒「1週間に1回以上」動画を視聴する学生が91.5% =学情調べ=(2021年4月16日)
- 22卒学生の4月1日現在の内定率は38.2% =ディスコ調べ=(2021年4月16日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena」の小中校向け5教科対応版の提供を開始(2021年4月16日)
- 東進・四谷大塚全国統一テストに無料招待、小中高とも15日から申込受付を開始(2021年4月16日)
- 城西大、数理・データサイエンスセンターを開設(2021年4月16日)
- PENCIL、「東洋大学FD・SDチャンネル」向け動画コンテンツを制作(2021年4月16日)
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会(2021年4月16日)
- ALSI、オンラインセミナー「教育現場のセキュリティ対策」22日開催(2021年4月16日)
- AVILEN、『合格率93%&合格者数No.1』のE資格コースを解説するオンライン説明会27日開催(2021年4月16日)