2021年12月27日
リトカル、小さな郷土資料館の出前授業のオンライン講座1月開催
木を通して自然のおもしろさ、すばらしさを伝えていくことを目標に活動するリトカルは、同社が運営するWebアプリ「はなもく散歩」が主催する「はなもく散歩研究会オンラインセミナー」で『小さな郷土資料館の出前授業のオンライン講座』を1月14日に開催する。
「はなもく散歩研究会オンラインセミナー」第5回になる同セミナーは、「小さな郷土資料館が小学生の大人気スポットに!」と題し、講師に川口市立郷土資料館 井出祐史氏を迎え、オンラインで開催する。
17年間川口市の小学校教員を務めた同氏は、昨年4月から教育委員会の管轄する川口市立郷土資料館に着任。コロナ緊急事態宣言で資料館は休館続いたため、ICTを用いた小学校への出前授業を考案した。それが大好評となり2021年度は1万名以上の川口市の小学生を対象に出前授業を実施。結果として郷土資料館と別館の入場者数が急増し、子どもたちの大人気スポットになっている。
子どもたちのオンライン授業は一般的にはなりつつあるが、伝わり方や伝え方は、まだまだ議論されている。同講演では、井出氏がオンライン授業でも子どもたちにしっかりと「思い」を伝えるために実践している様々な工夫を紹介する。ICT活用時だけではなくリアルの自然環境学習授業などにも応用できる内容となっている。
開催概要
開催日時:2022年1月14日 19時30分~22時
開催方法:オンライン ※ZOOMを使用
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)