- トップ
- STEM・プログラミング
- バンタン、プログラミング共通テストに関する新聞広告を掲載
2022年1月19日
バンタン、プログラミング共通テストに関する新聞広告を掲載
バンタンは、同社が運営する、AIプログラミング、WebデザインなどIT専門スクール「バンタンテックフォードアカデミー」が、22日に実施するプログラミング共通テストに関する新聞広告を17日の東京新聞朝刊(共通テスト問題下5段)に掲載したことを発表した。
今回の新聞広告は、バンタンテックフォードアカデミーとITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」が22日に実施する中高プログラミング共通テスト「P共通テスト」の初の試験日を目前に控え、大学入学共通テストを受験した高校生や、プログラミングに興味のある中学生に届けたい想いで掲載。
これからの時代には、共通テストと同じく、プログラミングスキルの重要性が高まると考え、あえて共通テストの解答記事の真下に、 “裏の共通テスト” として逆さになった新聞広告を掲載。「P共通テスト」の実施により、中高生のプログラミング能力の育成をサポートし、世界で活躍できるエンジニア育成に貢献できればという。
大学入試共通テストの裏には、もう一つの共通テストがあることを知ってほしいと思いで企画。全国の中高生約600万人を対象とした中高プログラミング共通テスト「P共通テスト」。大学入試共通テストの答え合わせで満足のいく結果だった人も、そうでない人も、これからの時代に必要不可欠なプログラミングのスキルを測る「P共通テスト」について、少しでも興味を持ってもらえればという。
「P共通テスト」概要
実施日:1月22日(土)13時~14時30分(90分)
受験資格:中学生・高校生・高専生(4年生除く)
受験費用:無料
受験の流れ:
1.受験の申込(無料)
2.paizaラーニングへの登録(無料・任意)
3.P共通テストサイト(paizaラーニング for TEAM)の登録
4.サイト内容の確認
5.試験の最終案内(12月頃予定)
6.試験本番前にログイン
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)