2022年1月20日
世界のeラーニング市場、2027年に5218億米ドル規模に到達へ=グローバルインフォメーション分析=
グローバルインフォメーションは、「Eラーニングの世界市場:業界動向、市場シェア・規模・成長率・機会および予測(2021年~2026年)」(IMARC Services Private Limited)と題する市場調査レポートの販売を、1月18日から開始した。
同レポートによると、世界のeラーニング市場は、2021年に2533億米ドル規模に達し、今後、2022年~2027年の間、年率9.9%で推移。2027年には、5218億米ドル規模に達すると予測されている。
eラーニングとは、電子機器や情報通信技術(ICT)に依存して情報を提供する学習システムのことを指す。
インターネット、イントラネット、衛星放送、インタラクティブTV、CD-ROMなどを介して、テキスト、画像、アニメーション、ビデオ、オーディオなどの形式で情報を提供。時間を節約して、パーソナライズされた情報を提供し、より多くの人々に情報を届けることができる。
また、費用対効果が高く、農業、医療、教育・訓練などの分野で活用。さらに、企業でも、チャット、ディスカッションフォーラム、ブログなどを利用して、トレーニングプログラム、プロジェクトワーク、課題などの共同作業を行うために利用されている。
コロナウイルスの感染拡大に伴い、多くの国の政府がパンデミックを抑えるための予防措置として、完全なロックダウンを発表。その結果、いくつかの教育機関では、カリキュラムを完成させるために、eラーニングソリューションに移行した。
同様に、他の組織もソーシャルディスタンスを保つために、仮想学習ソリューションに切り替えている。例えば、世界保健機関(WHO)は、コロナ患者を治療する際のリスクについて、医療従事者を教育・訓練するためのオンライントレーニングコースを提供。
また、スマホの販売台数が増加していることや、無線通信技術の普及が進んでいることも、世界のeラーニング市場の成長を促進する要因になっている。
さらに、精密で持続可能な農法の導入が進んでいることで、農業従事者が教育コンテンツに容易にアクセスできるようになり、農業分野のeラーニングの需要も高まっている。
また、ゲーミフィケーション技術をeラーニングモジュールに取り入れることで、今後数年間の市場の見通しが良好になると予想される。
世界のeラーニング市場の主要な企業としてはAdobe Inc. (iEnergizer)、Blackboard Inc.、Cisco Systems Inc.、GP Strategies Corporation、Instructure Inc. (Thoma Bravo)、Oracle Corporation、Pearson Plc、SAP SE、Skillsoft Corporation、Thomson Reuters Corporation (The Woodbridge Company)などを挙げている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)