- トップ
- 企業・教材・サービス
- Class、「就労移行支援×️プログラミングスクール」就労移行支援事業所の無料の説明会29日開催
2022年1月20日
Class、「就労移行支援×️プログラミングスクール」就労移行支援事業所の無料の説明会29日開催
Classは18日、うつやADHDなどが原因で「一人での就職が難しい人」や、「再就職を目指す人」のための就労移行支援事業所「ルーツ金沢」を昨年12月にオープンしたことを発表した。
ITの会社とプログラミングスクールの経営で得た、「実際の現場で必要なコミュニケーションスキル」と「ITの知識」と、「全くの未経験の人にもITスキルを身につけるノウハウ」を就労移行支援に活用する。
プログラミングは課題に対して自分で調べて、コードを作成し、実行することで結果がすぐに目に見える形でわかる。そのため「自分で問題を解決する力」と「失敗やできない原因を考察する力」、「成功体験による自信」が定着しやすい。これらの力は実際に働くときに大いに役立つ力となる。
さらにITスキルはPCが一台あれば、時間の調整もでき、働く場所を選ぶことができる。障がいにより、会社に行くのが難しい人や朝なかなか起きることができない人に最適なスキル。Word、Excelなどの基本的なパソコンスキルだけでなく、HTMLやCSSなどのプログラミングやデザイン、動画編集など一歩踏み込んだITスキルが学べ、就職活動でもアドバンテージになるという。
具体的なサービスの内容は、①アセスメントによる状況確認と目標の設定、②体調管理、③コミュニケーションスキルの習得、④プログラミングやITスキルの取得、⑤キャリアサポート、⑥職場定着支援。
少しでも気になる人や詳細を知りたい人は、まずは下記の電話番号に問い合わせる。見学や体験利用も可能。1月29日に無料説明会を実施する。参加希望の人も下記の電話番号に問い合わる。
問い合わせ先:076-282-9701
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)