- トップ
- 企業・教材・サービス
- ヨノナカ、授業の理解度を可視化し受講者の能動的学習を促進するツール「COTA」をリリース
2022年1月25日
ヨノナカ、授業の理解度を可視化し受講者の能動的学習を促進するツール「COTA」をリリース
ヨノナカは23日、生徒・学生の授業中の理解度をリアルタイムに可視化し、受講者の能動的学習を促進するツール「COTA」をリリースしたと発表した。
同ツールはスマホかPCさえあれば誰でも授業参加が可能で、オンライン授業・オフライン授業問わずに利用できる。
同社は同システムを現在お茶の水女子大学と共同研究しており、能動的な学生の授業参加を促すツールとして評価されている。
授業の反応がなく盛り上がらないと感じている、参加者が理解できたのか分からない、 講義中の理解度を向上させたい、 講義の質を定量的に測りたいと考える学校や塾、セミナーなどで授業や公演を行う人に役立つツール。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、滋賀県すべての県立高校でロイロノート・スクールを導入(2023年10月3日)
- 埼玉県戸田市、世界15カ国の教育関係者による小学校視察を受け入れ(2023年10月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道苫小牧市で提供を開始(2023年10月3日)
- イースト、履正社高等学校の辞書アプリ「DONGRI」活用事例を公開(2023年10月3日)
- アドビ、立命館とSociety5.0時代の人材育成目指し協定書を締結(2023年10月3日)
- 金融リテラシーのeラーニング講座「マネビタ~人生を豊かにするお金の知恵~」開講(2023年10月3日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2023」事前審査結果発表(2023年10月3日)
- Pikawaka、プログラミング学習サイト「Pikawaka」のリニューアルリリースを開始(2023年10月3日)
- グルーヴノーツ、社会人向け「DXラーニングプログラム」と小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」を同時開催(2023年10月3日)
- すららネット、塾経営者向けにICT活用事例を紹介「秋期オンラインセミナー」開催(2023年10月3日)