- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、eラーニング「Microsoft PowerPoint 2019使い方講座(字幕版)」を動学.tvに公開
2022年2月2日
アテイン、eラーニング「Microsoft PowerPoint 2019使い方講座(字幕版)」を動学.tvに公開
アテインは1月31日、eラーニングサービス「動学.tv」に、「Microsoft PowerPoint 2019 使い方(字幕版)」講座を2巻構成で公開した。
講座では、PowerPointの基本的な使い方を身に付けることができ、上巻では基本操作、簡単なプレゼンテーションの作成、数値を明確に伝えるテクニックや図解でわかりやすく伝えるテクニックや、プレゼンテーションの印刷と実施などについて学ぶ。下巻では既存データの活用やプレゼンテーションの保存、といったプレゼーテーションをさらに活用する方法を学ぶ。
動画講座と連動する演習ファイルが付属するので、講座を見ながら、実際に操作を確認することができる。
「動学.tv」は、月額2800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題のクラウドeラーニングサービス。
講座内容
誰でもわかるMicrosoft PowerPoint 2019上巻(字幕版)(約72分)
1、PowerPoint 2019の基本操作
PowerPoint 2019の起動と画面構成
表示モード
2、簡単なプレゼンテーションの作成
新しいプレゼンテーションの作成
スライドのサイズ
プレゼンテーションの保存
プレースホルダーの操作
スライドの追加とレイアウトの選択
コンテンツの入力
書式設定
テーマの適用
スライドの複製と入れ替え
スライドショーの実行
3、数値を明確に伝えるテクニック
表の作成
表の書式設定
グラフの作成とレイアウト
グラフの書式設定
4、イメージを引き出すテクニック
画像の挿入
写真の調整
5、図解でわかりやすく伝えるテクニック
図形の作成
図形の書式設定
SmartArtグラフィックの作成
SmartArtグラフィックの書式設定
アイコンの挿入
6、プレゼンテーションの印刷と実施
ノートの活用
配布資料
スライドの切り替え
スライドショーでの書き込み
誰でもわかるMicrosoft PowerPoint 2019下巻(字幕版)(約63分)
1、統一感があるプレゼンテーション
スライドマスターの活用
フッターの設定
2、既存データの活用
Excelデータの利用
オーディオの活用
ビデオの活用
スクリーンショットの挿入
3、特殊効果
アニメーションの設定
画面切り替え効果の設定
4、プレゼンテーションの活用
コメントの設定と編集
スライドの非表示
セクションの利用
サマリーズーム
発表者ツール
スライドショーを記録する
5、プレゼンテーションの保存
プレゼンテーションのビデオ作成
プロパティの設定
パスワードの設定
Wordによる配付資料の作成
PDFファイルの作成
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)