- トップ
- STEM・プログラミング
- キャスト・ワークス、子ども向けプログラミング教室の新規開業支援サービスを開始
2022年2月7日
キャスト・ワークス、子ども向けプログラミング教室の新規開業支援サービスを開始
キャスト・ワークスは3日、同社設立の「こどもICT教育支援センター」で、子ども向けプログラミング教室の新規開業支援サービスを開始したと発表した。
同サービスは、自社開発の支援パッケージ「P-KIT」を通じて、プログラミング講師研修・講師ライセンス・プログラミング授業支援システムをワンストップで提供するもの。
従来のフランチャイズ加盟型サービスとは異なり、加入金・保証金等の納入を不要としている。支援サービスの初期費用が30万円以下に設定されていることから、家庭やレンタルスペースでの小規模開業も実現可能となった。
また、開業に際し当センター名称の使用義務もないので、学習塾や語学教室など、既存の教育事業者における事業拡大にも最適なサービスだという。
サービス提供はすべてオンラインにて実施するので、全国への支援が可能。
開業支援サービスでは、「Scratch」等の初歩的プログラミングコースの開設が可能なほか、追加オプションを利用することで「HTML」「JavaScript」「Python」など、実用的なプログラミング分野にまで講座を拡張することも可能。
既存のプログラミング教室の大半が「Scratch」「ロボット制作」など初歩分野の講座開講がメインであることから、本格的な学習を望む生徒層の受け皿としても期待が持てるという。
支援パッケージ「P-KIT」内には必要な講師研修がすべて含まれている。
プログラミング経験のない講師も、初歩であるScratchの指導レベルから段階的なオンライン研修を受けることが可能。
講師研修専用システム「できるクラウド」を利用し、サービス利用開始時より集中研修(1カ月間・週2回講義)を実施するほか、プログラミング教室開業後は、授業支援専用システム「まなぼクラウド」内にて全授業の指導方法研修が常時受講できる。
事業者向けイベント
こどもプログラミング教室『開講研究セミナー』
プログラミング教室の開業に興味のある人を対象とした、研究セミナーを開催する。
開催日時:
2022年2月9日(水)
2022年2月16日(水)
各回とも13:30~15:00まで
開催方法:Zoomでのオンライン開催
参加定員:各回10名(先着順受付)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)