2022年2月8日
「Society5.0/人生100年時代に『選ばれる教育機関』となるためのコミュニケーション戦略」12日開催
社会情報大学院大学コミュニケーションデザイン研究科は、教育業界向けオンラインセミナー&説明会「Society 5.0/人生100年時代に『選ばれる教育機関』となるためのコミュニケーション戦略」を2月12日に開催する。
大学、専門学校など教育機関の広報担当者等を対象に、これからの時代に「選ばれる教育機関」とはいかなるものか、そしてそれを実現する「教育広報のプロフェッショナル」となるためにどのような学びが必要か等を同大学の特長を交えて紹介する。
今般、社会の変化や教育制度改革の渦中において、あらゆる教育機関がその対応に迫られている。とりわけ「Society 5.0」や「人生100年時代」といった言葉で表現される状況において求められる教育のあり方は従来とは根本的に異なるため、マニュアルに基づく場当たり的なコミュニケーション戦略には限界があるといえる。
さらに、教育機関の広報・コミュニケーション担当者に求められるのは、学生募集戦略のみならず、リスク管理、同窓会組織との関係構築、保護者との信頼関係の構築、産官学連携のための視点など、コミュニケーションに関連する多岐にわたる専門知識だ。社会動向を適切に見定めながら、数多く存在する教育機関のなかで「選ばれる」ためのステークホルダーとの関係づくりを進めることこそが、現在の教育機関に必要不可欠な生存戦略であるといえる。
同セミナー&説明会では、これからの時代に「選ばれる教育機関」とはいかなるものか、そしてそれを実現する「教育広報のプロフェッショナル」となるためにどのような学びが必要かを解説。あわせて、これまでに広報・情報研究科で学んだ教育機関修了生の事例についても紹介する。
開催概要
開催日時:2月12日13時~14時30分
開催方法:オンライン
参加費:無料 ※事前予約制
会場対象:
・初等/中等/高等教育機関や学校法人の入試広報/学校広報担当者
・私塾、その他教育業界の広報/マーケティング担当者
※当日は、実務教育研究科説明会を含む
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)