2022年2月22日
DX推進シンポジウム「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」報告会3月8日開催
芝浦工業大学と追手門学院大学は、大学におけるDX推進シンポジウム「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン(Plus-DX)」成果報告会を、内田洋行の協力で3月8日にオンラインで開催する。
両大学は、共に採択を受けた文部科学省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン(Plus-DX)」事業を通して、大学におけるDX推進による教育改革に取り組んできた。事業の集大成としてシンポジウムを共同で開催し、成果報告や両大学が導入したシステムの事例を紹介する。
開催概要
開催日時:3月8日(火)13:00-15:00
開催形式:Zoomによるオンライン開催
参加対象:だれでも参加できる
参加定員:100名
参加費:無料
プログラム:
芝浦工業大学成果報告
・同大学 副学長 渡部 英二 氏、同大学 学事本部 次長 鈴木 洋 氏
追手門学院大学成果報告
・同大学 副学長 金政 祐司 氏
各大学導入システムの事例紹介
・「BookRoll」:芝浦工業大学教育イノベーション推進センターIR部門長 教授 角田 和巳 氏
・「Hylable」:ハイラブル代表取締役 水本 武志 氏、追手門学院大学 基盤教育機構 特任准教授 田上 正範 氏
締切り:3月4日(金)17:00 定員に達した場合はこれ以前に締め切られる場合もある
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)