2022年2月25日
アルケー×ジアース教育新社、下村元文科相と「異見交論」するウェビナー開催
アルケーは、中小企業向けDX支援プログラムの一環として、ジアース教育新社と共同で、「憲法26・89条の改正と私立学校の今後」をテーマに語り合うウェビナーイベント「第8回 みんなで異見交論」を3月19日に開催する。
当日は、衆議院議員で元文部科学大臣の下村博文氏が、「憲法26・89条の改正と私立学校の今後」と題して講演。その後、チャットによる参加視聴者からの質問を交えた議論を行う。
司会はジャーナリストで、文科省の学校法人ガバナンス改革会議委員の松本美奈氏(上智大学特任教授、帝京大学客員教授、Qラボ代表理事)。鋭い切り口で、参加者とともに「異見交論」する。
「みんなで異見交論」は、ジアース教育新社が発行する大学教育をメインとしたテーマアップ通信「文部科学教育通信」(定期購読誌)内で連載中の記事「異見交論」(著者:松本美奈氏)のWEB版。
業界のキーパーソンを招聘し、高等教育に関するテーマについて視聴者とともに議論を重ねるオンラインイベントとして開催している。
開催概要
開催日時:3月19日(土)14:00~15:30
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)
参加対象:大学と社会の今と未来に関心のある人
主な内容:
・下村氏による講演(45分)
・チャットによる質問を交えて議論(40分)
参加費:一般1500円、SNSキャンペーン参加者は無料(SNSキャンペーン参加者は、自身のTwitterアカウントで文部科学教育通信〈@zearthks〉をフォロー&リツイートして、申込みの際に「所属」の欄に自身の所属に続いて自身のTwitterアカウントを明記)
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)