2022年2月18日
23年卒 就職活動の方向性「固まった」と回答した割合は49.5% =マイナビ調べ=
マイナビは16日、2023年3月卒業予定の大学3年生、大学院1年生対象の、「マイナビ 2023年卒大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(1月)」の結果を発表した。
「1月の状況について、インターンシップ参加や就職活動の準備と、学業・定期試験の両立で悩んだり苦労したことはあるか」と問うと、「ある」と回答した学生は69.9%。2月の予定については、「インターンシップに参加したり就職準備を行う」が82.9%で、定期試験が落ち着く2月に就活準備を進める予定の学生も多いようだ。
「現在の就活準備レベル」の自己採点の平均は39.9点(前月比1.4pt減)。就職活動が本格化する3月を目前に、気を引き締めて若干厳しめにしていることや、定期試験シーズンだったことも背景か。一方、2021年7月時と比較すると、低評価(「0点~20点(全くできていない)」と「21点~40点(あまりできていない)」の合計)は17.1pt減少、着実に準備を進めている様子。
就職活動の方向性(志望業種や企業、職種、大事にしたい価値観など)について「固まった」は全体で49.5%。文系45.1%、理系は56.7%だった。理系学生は自身の専攻領域と志望業界を関連付けて活動を行う傾向にあることから、文系学生より早かったと思われる。
関連URL
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、新春カンファレンス「戦略的DXと教育教育テクノロジー活用最前線」24日開催(2025年1月15日)
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)