2022年2月10日
PE-BANK、オンラインセミナー「『E資格』で学べること、そして活用方法とは」16日開催
PE-BANKは、AIエンジニアに関するオンラインセミナー「AIエンジニアになるための登竜門は存在する!?~『E資格』で学べること、そして活用方法とは~」を16日に開催する。
近年、機械学習や深層学習の技術のビジネス活用が進み、ITエンジニアの案件の中でも、AIの開発案件、AIを前提としたサービス企画・システム開発などの案件が増えてきたという。一方で、AIを実装できるエンジニアの不足は深刻な課題とされている。
今回、AI・機械学習に関する技術開発と人材教育を行うAVILENで執行役員を務める横堀氏を講師に迎え、AIエンジニアに関するウェビナーを開催。
AVILENでは、一人でも多くのエンジニアがAI開発の素養を身に着けることで、より多くの人に「AIの価値」を届けることができるようになると考え、AIエンジニアを目指す人に、登竜門である『E資格』とその対策講座として同社の『全人類がわかるE資格コース』を通して支援してきた。
今回のセミナーでは、AVILENが「E資格」で何を学ぶことができ、AIエンジニアとしてどのように活用してくことが可能なのかを実績を含めて紹介するという。
開催概要
開催日時:2月16日(水)19:00~20:20
開催会場:オンライン
参加費:無料(事前申込制/定員100名)
申込締切:2月16日(水)13:00
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)