2022年2月10日
PE-BANK、オンラインセミナー「『E資格』で学べること、そして活用方法とは」16日開催
PE-BANKは、AIエンジニアに関するオンラインセミナー「AIエンジニアになるための登竜門は存在する!?~『E資格』で学べること、そして活用方法とは~」を16日に開催する。
近年、機械学習や深層学習の技術のビジネス活用が進み、ITエンジニアの案件の中でも、AIの開発案件、AIを前提としたサービス企画・システム開発などの案件が増えてきたという。一方で、AIを実装できるエンジニアの不足は深刻な課題とされている。
今回、AI・機械学習に関する技術開発と人材教育を行うAVILENで執行役員を務める横堀氏を講師に迎え、AIエンジニアに関するウェビナーを開催。
AVILENでは、一人でも多くのエンジニアがAI開発の素養を身に着けることで、より多くの人に「AIの価値」を届けることができるようになると考え、AIエンジニアを目指す人に、登竜門である『E資格』とその対策講座として同社の『全人類がわかるE資格コース』を通して支援してきた。
今回のセミナーでは、AVILENが「E資格」で何を学ぶことができ、AIエンジニアとしてどのように活用してくことが可能なのかを実績を含めて紹介するという。
開催概要
開催日時:2月16日(水)19:00~20:20
開催会場:オンライン
参加費:無料(事前申込制/定員100名)
申込締切:2月16日(水)13:00
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)