2022年2月10日
PE-BANK、オンラインセミナー「『E資格』で学べること、そして活用方法とは」16日開催
PE-BANKは、AIエンジニアに関するオンラインセミナー「AIエンジニアになるための登竜門は存在する!?~『E資格』で学べること、そして活用方法とは~」を16日に開催する。
近年、機械学習や深層学習の技術のビジネス活用が進み、ITエンジニアの案件の中でも、AIの開発案件、AIを前提としたサービス企画・システム開発などの案件が増えてきたという。一方で、AIを実装できるエンジニアの不足は深刻な課題とされている。
今回、AI・機械学習に関する技術開発と人材教育を行うAVILENで執行役員を務める横堀氏を講師に迎え、AIエンジニアに関するウェビナーを開催。
AVILENでは、一人でも多くのエンジニアがAI開発の素養を身に着けることで、より多くの人に「AIの価値」を届けることができるようになると考え、AIエンジニアを目指す人に、登竜門である『E資格』とその対策講座として同社の『全人類がわかるE資格コース』を通して支援してきた。
今回のセミナーでは、AVILENが「E資格」で何を学ぶことができ、AIエンジニアとしてどのように活用してくことが可能なのかを実績を含めて紹介するという。
開催概要
開催日時:2月16日(水)19:00~20:20
開催会場:オンライン
参加費:無料(事前申込制/定員100名)
申込締切:2月16日(水)13:00
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.225 東京成徳大学中・高 降矢貴充 先生(前編)を公開(2025年6月23日)
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)