- トップ
- 企業・教材・サービス
- サイバーフェリックス、Web教材DQ Worldの体験会を定期開催
2022年3月1日
サイバーフェリックス、Web教材DQ Worldの体験会を定期開催
サイバーフェリックスは2月25日、児童生徒の自律的で責任のあるICT活用を支えるWeb教材DQ Worldの体験会を定期開催すると発表した。
同社は毎週木曜に、デジタルシティズンシップ育成に特化したオンラインポータルサイトDQ World の体験会を開催する。同ポータルサイトは、インターネットの使用が日常的になる小学校高学年の子どもたちが、ICTの自律的活用の基盤育成に特化したWeb教材。RPG的にストーリー性のあるゲームを楽しみながら、子どもたちはデジタル化された社会を生きるために必要なスキルや知識を身につけることができる。また、多岐にわたる情報活用スキルを以下の8つのスキルに分類、スキルごとに細かい学習項目をカリキュラムにまとめているため、ステップに沿って簡単に学習ができると多くの教員からも支持されている。
同体験会では、このような教材の特徴に加え、実際の仕様を見て、触れて体験するもの。さらに、1人ずつに発行するアカウントで、上記カリキュラム1テーマ分の学習内容を進めることができ、同社へ感想をフィードバックし教材改善に協力もできる。
デジタルシティズンシップ教育をどこから始めようか迷っている、すでに使っているけれど授業でどう展開しようか迷っている、教員同士の意見交換をしたい人などに役立つ内容になっている。
体験は毎週木曜20時から約45分間開催。定員は1回15名程。DQ Worldの基本操作と毎回異なる学習テーマを用いたデモ体験を実施する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)