- トップ
- 企業・教材・サービス
- サイバーフェリックス、Web教材DQ Worldの体験会を定期開催
2022年3月1日
サイバーフェリックス、Web教材DQ Worldの体験会を定期開催
サイバーフェリックスは2月25日、児童生徒の自律的で責任のあるICT活用を支えるWeb教材DQ Worldの体験会を定期開催すると発表した。
同社は毎週木曜に、デジタルシティズンシップ育成に特化したオンラインポータルサイトDQ World の体験会を開催する。同ポータルサイトは、インターネットの使用が日常的になる小学校高学年の子どもたちが、ICTの自律的活用の基盤育成に特化したWeb教材。RPG的にストーリー性のあるゲームを楽しみながら、子どもたちはデジタル化された社会を生きるために必要なスキルや知識を身につけることができる。また、多岐にわたる情報活用スキルを以下の8つのスキルに分類、スキルごとに細かい学習項目をカリキュラムにまとめているため、ステップに沿って簡単に学習ができると多くの教員からも支持されている。
同体験会では、このような教材の特徴に加え、実際の仕様を見て、触れて体験するもの。さらに、1人ずつに発行するアカウントで、上記カリキュラム1テーマ分の学習内容を進めることができ、同社へ感想をフィードバックし教材改善に協力もできる。
デジタルシティズンシップ教育をどこから始めようか迷っている、すでに使っているけれど授業でどう展開しようか迷っている、教員同士の意見交換をしたい人などに役立つ内容になっている。
体験は毎週木曜20時から約45分間開催。定員は1回15名程。DQ Worldの基本操作と毎回異なる学習テーマを用いたデモ体験を実施する。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)