2022年3月3日
北里大学、国際交流プログラムの一環で国際チーム医療演習をオンライン実施
北里大学は3月8日から12日まで、学生の国際交流プログラムの一環として世界各国の医療を志す学生と共に学ぶ「国際チーム医療演習」をオンラインで実施する。
同演習は、国際感覚に優れ、国内のみならず世界で活躍できる医療人の養成を目的として実践しているもの。留学生との交流を通して、文化的な相違点や医療保険制度の違いなどの具体例を英語でディスカッションしグループ発表を行うことで、グローバルな視点を養う教育プログラム。2015年度に第1回を開催してから今回で6回目の開催となる。
昨年度同様に、コロナ禍で海外からの学生の来日がかなわないため、オンラインでの実施となった。今年度は新たに、コロナ禍での医療ケアにおける注意点も議論に含めながら、世界6か国(地域)8大学(予定)をつなぐ。
同演習では、最新の医療科学・技術について学びを深め、国による価値観や倫理観の違いについての理解、異なる専門分野・言語・文化を持つ学生同士が協働する経験を通して、卒業後に医療従事者としてチーム医療を実践していくための技術を身につけること、国内外の様々な地域・状況における医療・保健衛生現場で貢献できる医療人を育成することを目指す。
複数の医療職種の学生でチームを組み、設定された症例の治療やケアについて、全て英語でディスカッションを行う。また、各国の医療福祉・保険制度の現況について情報を共有するとともに、文化や価値観の相違等について、他国の学生と相互理解・交流を深める。最後にはチーム毎にディスカッションの結論を一枚のスライドにまとめ、参加者全体での発表会を行う。
同大学のほか、オーストリアのFHキャンパスウィーン応用科学大学、チェコのカレル大学、ノルウェーのインランドノルウェー応用科学大学、台湾の国立成功大学、アメリカのトーマス・ジェファーソン大学、カリフォルニア大学、ケンタッキー大学が参加予定。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)