2021年6月10日
ニフティ、小学生親子向け「情報モラル授業」を夏休みにオンライン実施
ニフティは、小学4年~6年生の子どもを持つ@nifty会員を対象に、7月26日~8月11日の期間に10回、夏休みイベントとして、インターネットやSNSの正しい使い方を学ぶ「情報モラル授業」をオンラインで実施する。
同授業は、同社社員が講師を務め、小学生が実際に経験したインターネットトラブルの事例を見ながら、「どうすればトラブルにならなかったか」を親子で一緒に考える。
その後、親子で話し合いながら、インターネットを安心・安全に楽しむための家庭ごとのルールを作成。9日から授業の参加申込みを受け付けている。
実施概要
実施日程:7月26日(月)・27日(火)・28日(水)・30日(金)、8月2日(月)・4日(水)・5日(木)・6日(金)・10日(火)・11日(水)
実施時間:①10:00~、②14:00~(各日とも午前・午後1回ずつで、授業時間は45分~60分の予定)
実施方法:オンライン(Zoomを利用)
参加対象:@nifty会員とその子ども(小学4年~6年生)
準備するもの:
①授業参加用の機器:ミーティングアプリ「Zoom」が利用できるパソコンやスマホ、タブレットなどの機器
②「わが家のインターネットルール」作成用の機器:「キッズ@nifty」のサイト につないで操作ができるパソコンやスマホ、タブレットなどの機器
参加費:無料(@nifty会員限定イベント)
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)