2022年3月7日
アイディエーション、「子供見守りGPSサービス」のユーザー満足度調査結果を発表
アイディエーションは4日、4歳〜小学6年生の子どもを持つ全国の30・40代の男女2万9042人を対象に実施した、「子供見守りGPSサービス満足度調査」の結果をまとめ発表した。
同調査は、まず、「子供見守りGPSサービス」Google検索上位10社を対象に、認知や利用状況を聴取。続いて、その中から現利用者が100サンプルを超えた4サービスについて利用満足度を聴取し、比較した。
利用満足度の調査対象は、「GPS BoT」(ビーサイズ)、「みもり」(ドリームエリア)、「まもサーチ」(IoTBank)、「みてねみまもりGPS」(ミクシィ)の4サービス。
それによると、「子供見守りGPSサービス」自体を知っているかどうかを聞いたところ、「知っている」が64%、「知らない」が36%だった。
各サービスの認知度をみると、1位「みもり」14%、2位「GPS BoT」13%、3位「まもサーチ」11%、4位「みてねみまもりGPS」7%で、上位3サービスは10%を超える認知を獲得していることが分かった。
現在利用しているサービスを聞いたところ、1位「GPS BoT」3.7%、2位「みもり」2.5%、3位「まもサーチ」1.6%、4位「みてねみまもりGPS」1.0%だった。
各サービスの総合満足度について、「とても満足」、「満足」、「やや満足」、「どちらともいえない」、「やや不満」、「不満」、「とても不満」の7段階で質問し、平均点を算出した結果、「GPS BoT」が5.82点で1位で、他サービスと比較して満足度が高かった。
以下、2位「みもり」5.52点、3位「みてねみまもりGPS」5.45点、4位「まもサーチ」5.41点と続いた。
各サービスの項目別満足度を聞いたところ、総合満足度で1位の「GPS BoT」が、全調査項目18項目の内、16項目で1位だった。「GPS BoT」は、端末価格やアプリの使いやすさ、また端末の持ち込みやすさや複数人で見守れるなどが高く評価された。
次に満足度の高い項目が多かった「みてねみまもりGPS」は、充電の持続時間や運営会社の信頼性が評価された。
この調査は、4歳〜小学6年生の子どもを持つ全国の30・40代の男女を対象に、2月25日~27日にかけて、インターネットで実施。有効回答数は、事前調査2万9042人 ⇒ 本調査681人。
関連URL
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)