2022年3月10日
関西大学、「関西大学DXシンポジウム」を15日ハイブリッド開催
関西大学は、デジタル技術を活用した次世代高等教育のあり方を探るべく、「KU-DXシンポジウム」を3月15日に開催する。開催形態は、同学独自のDX学習環境「Global Smart Classroom(GSC)」を活用した、オンライン併用のハイブリッド方式で実施する。
コロナ禍を契機に、日本の高等教育をデジタルで変えていく「大学教育のDX」が、ようやく全国で本格始動した。インクルーシブでボーダレス、そしてなによりインタラクティブな学びの場を、デジタル技術で実現させるにはどのような工夫が求められるのかが問われている。
同シンポジウムでは、文部科学省「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」採択を受けてスピードアップした、同大学が展開するDX教育の取組み事例を取り上げ、次世代高等教育に向けて行うべきアクションを提示する。
開催日時は 3月15日15時 ~ 17時。京都大学 高等教育研究開発推進センター長の飯吉 透 氏による 基調講演「教育DXによる次世代の高等教育の創出を目指して」の他、カコムスや富士通Japan、ソリューション ビジネスなどからパネリストを招き、「学びのDXがもたらすアウトカムを考える-大学キャンパスの価値の再創出-」と題した パネルディスカッションを行う。
視聴申込
*3月11日(金)締め切り
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)