2022年3月11日
ラーニングコンテンツ制作研究所、セミナー「XRと教育の未来」、4月15日開催
WARKは、ラーニングコンテンツ制作研究所が、第10回セミナー「XRと教育の未来」を4月15日に開催すると発表した。
当日はXR(AR、VR、MR)の教育活用をテーマに最新事例を紹介する。
現在、教育もオンラインが主流となり 様々な場所で学習用映像コンテンツが作られている。家庭用機材を活用しても充分なデジタル教材が作れるかもしれないが、今回は、一歩先に進んだラーニングコンテンツの未来を参加者と共有するという。
ラーニングコンテンツ制作研究所は、「世界最高のラーニングコンテンツをつくる」をミッションに2021年3月に設立。様々な有識者の知恵を借りして最も教育効果の高いコンテンツとはどのようなものかを模索し、その作成法を研究し世界中のラーナーに向けてシェアしていくという。
同セミナーでは、XRを教育にどのように活用すべきか、その最新手法をWARKの横江功司氏が解説。なお、同セミナーは第9回セミナーと同様で、「XRとは?」、「XR業界ニュース(意識調査、大型買収、コンテンツの市場拡大)」、「XR新用語(メタバース、アバター、VTUBER、フォトグラメトリー、デジタルツイン)」、「教育分野のXR導入事例」、「増え続けるXRのビジネス利用」、「CG系XRの開発工程」、「開発工程を短縮させるアセット」、「充実してきたXRコンテンツ開発環境」、「流行りのV-TUBER的な使い方」、「見るXR コンテンツ制作事例」、「動くXRコンテンツ制作事例」、「触れるXRコンテンツ制作事例」、「集まれるXR コンテンツ制作事例」の内容となる。
開催概要
開催日時:4月15日(金)15:00~16:00
開催場所:オンライン(Zoom)
参加資格:企業の人事責任者・担当者、教育関係者、学校関係者
参加費:無料
※同業者は参加不可。また、同社の判断およびGmail、Yahooメールなど参加者の所属が特定できない人も参加不可
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)