- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学事出版、学校事務職員のための研究・研修情報誌『学校事務』大幅リニューアル
2022年3月14日
学事出版、学校事務職員のための研究・研修情報誌『学校事務』大幅リニューアル
学事出版は11日、学校事務職員のための研修情報誌・月刊『学校事務』のリニューアルを発表した。毎月13日発売で968円(税込)。
社会の急激な変化が進み、学校の抱える課題もより複雑化・困難化するなか、学校事務職員に期待されることや職務内容も変化している。同誌では、読者のニーズにより応えるために、日々の業務に役立つ実務的なコンテンツを増強するとともに、話題の人やテーマをタイムリーに取り上げる巻頭企画を導入するなど、内容面・デザイン面ともに大幅リニューアルを実施した。4月号では「管理職との“いい”関係づくり」を特集に、巻頭対談として「妹尾昌俊×栁澤靖明 学校事務と学校事務職員の未来を語る」を掲載している。
また、巻頭対談に登場の栁澤靖明氏の最新刊『学校事務職員の基礎知識-なりたいひと・仕事の内容を知りたいひとへ』(定価1980円)を11日に刊行した。具体的な仕事内容の紹介は現場の学校事務職員が執筆。経験を積み重ねるうちに遭遇するさまざまなケーススタディを想定したパーフェクトドキュメンタリーも収録している。
書籍の紹介・購入
『学校事務』
『学校事務職員の基礎知識』
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)