2022年3月14日
日本ユネスコ協会連盟、「災害子ども教育支援」事業を開始
日本ユネスコ協会連盟は11日、今後日本各地で起こる自然災害に対し、子どもたちの学びを支える「災害子ども教育支援」事業を新たに創設した。
同事業は、これから起こる災害で子どもたちの学びが途切れないように、被災地の教育振興を支える。具体的には、被災家庭の高校進学を希望する中学3年生に、返済不要の奨学金を3年間支援するほか、子どもの学びをつなぐ学校などへ支援を行い、行政の手が届かない細かなニーズに対応する。さらに、被災地の復旧・復興を支えるボランティア活動に若い力で取り組むユースを支援する。
こうした目的に資するため、連盟では「災害子ども教育支援募金」への協力を募っている。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.213 八千代リハビリテーション学院 古井 雅也 先生(前編)を公開(2025年3月24日)
- 部活をやめた理由の1位は「人間関係に疲れたから」=ニフティ調べ=(2025年3月24日)
- 総務省、高校生・大学生等対象「統計データ分析コンペティション2025」開催(2025年3月24日)
- あいの実、視線入力アートブック「Gaze Art Book」を制作 宮城県立こども病院や図書館などへ寄贈完了(2025年3月24日)
- プロメトリック、創価大の2025年度一般入試をCBT方式で全国6都市のテストセンターで実施(2025年3月24日)
- 関西大学、山脇学園中・高と高大連携協定 中等教育でのDX人材育成へ(2025年3月24日)
- 東京クールジャパン・アカデミー、特待生制度 「eスポーツエースプレイヤープロジェクト」開始(2025年3月24日)
- 近大附属広島高・中、生徒が設計・制作・プログラムしたロボットで世界大会をめざす(2025年3月24日)
- エクシード、マイクラJava版を使ったMOD制作教材「BlockBits」の提供開始(2025年3月24日)
- キズキ、引きこもりに悩む本人と保護者向けの「オンライントークショー」26日無料開催(2025年3月24日)