- トップ
- 企業・教材・サービス
- Merone、スクール同士が相互に支援する「スクールコミュニティ」事業を開始
2022年6月21日
Merone、スクール同士が相互に支援する「スクールコミュニティ」事業を開始
Meroneは20日、スクール間の交流をイベント時だけのものでなく、恒常的に発生する仕組みを構築するため、新たに「スクールコミュニティ」事業を開始したと発表した。
同事業では、スクール単位で参加できる、相互にスクールを支援し合える環境、福利厚生などのメリットを共有し合えるコミュニティサービスを提供する。
同コミュニティに加盟し所属すれば、相互に信頼し合えるスクール同士の関係を持って紹介を創出。加盟スクールが増えるほど、紹介発生想定数は飛躍的に増加することが見込まれるという。
単独のスクールでは数百人単位でも、10社集まれば10倍の規模になる数のメリットを活かして、各スクールで共有される福利厚生を加盟スクール生徒が共有できるようにする。例えば、加盟スクール生徒であれば提携弁護士法人に法務、財務相談が完全無料、加盟スクール生徒の引っ越し仲介手数料100%OFFなどのケースが考えられる。
また、世界最大の法人機構であるEOのように、加盟していること自体が各スクールの信頼の担保になるよう完全審査制で運営するほか、その他コミュニティとしてのイベント企画への参加、メディア露出も考えているという。加盟は1年契約で、都度更新の予定。
同社は、これまで在宅物販スクール「Rich」の運営を通して、女性の経済的・精神的自立を促し、全国で数百人に及ぶ女性の支援を実施。
また、並行して過去に自社開催で3度の展示会を企画運営し、参加者は累計9000人に及び登壇した講師の運営する各スクールにも累計数百人の入会を促す実績を重ねてきた。
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)