- トップ
- 企業・教材・サービス
- 光文書院、「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」最新版提供開始
2022年3月29日
光文書院、「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」最新版提供開始
光文書院は25日、EdLogとの業務提携により提供する「EdLogクリップ採点支援システムひまわりエディション」の2022年度版を4月1日から提供開始する。
「EdLogクリップ採点支援システム ひまわりエディション」とは、PCを使用した単元テストの採点支援システム。スキャンした児童の解答用紙をPCへ取り込むことで、串刺し採点方式による効率的な採点ができ、テスト採点時間の削減、採点基準のブレや見落としの軽減に加え、児童の見取りや得点集計まで一貫して行うことができる。
また、GIGAスクール構想で整備されることの多いGoogle Classroomを経由したオンラインでのテスト返却にも対応しており、印刷コスト削減、GIGA端末の利活用にも繋がるという。
「EdLog」で採点後のデータを「ひまわり先生」へ取り込むことで、集計作業におこりがちな計算や転記ミスを軽減。また、自治体で導入している各種校務支援システムへもデータ連携しやすい仕様になっている。
また、「ひまわり先生」と連携することにより、テストの得点によって児童個々の習熟度に応じた3段階の復習プリントが出力できる。自習や宿題に利用でき、個に応じた指導に役立てることができるという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)