2022年3月28日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.067 大阪大学サイバーメディアセンター 岩居弘樹 先生(前編)を公開
TDXラジオは28日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.067 「大阪大学サイバーメディアセンター 教授 岩居弘樹 先生(前編)」を公開した。
前編では、岩居先生のICTを活用した外国語学習の最新実践を紹介。小学生が半期で6言語を学習するという「複言語学習」プロジェクトではどのような学びが行われているのか。また、岩居先生が「昆虫採集」と称するサイバーメディアセンター教授としての仕事にも注目。コロナ禍で始めた「Zoom+α」の取り組みや、これからの外国語学習のあり方について聞く。
岩居先生は、大阪大学サイバーメディアセンター 教授。携帯端末・タブレット端末やWebサービスを活用したドイツ語学習の実践研究のほか、看護系大学での「複言語学習のすすめ」、留学生と小学生をつなぐ「世界のことばプロジェクト」などを実施。遠隔授業支援のためのWebページ”Zoom+α”を運用し+α相談会も開催中。 ADE 2013。
後半のコーナー第1部は、『アドビPresents – クリエイティブな教育よもやま話~高校生がアプリでプロトタイプ制作!?~』小池 晴子(アドビ)、第2部は、『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」~個別最適な令和型の学び~』平井 聡一郎(情報通信総合研究所)となっている。
□ 大阪大学サイバーメディアセンター 教授 岩居弘樹 先生(前編)
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)