1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.033 新渡戸文化学園 山内佑輔 先生(前編)を公開

2021年6月28日

「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.033 新渡戸文化学園 山内佑輔 先生(前編)を公開

TDXラジオは28日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.033 「新渡戸文化学園 山内佑輔 先生(前編)」を公開した。

前編では、VIVITAとの連携で生まれた学内のものづくり空間VIVISTOP NITOBEを紹介。また子供たちの創造性を引き出すために山内先生が学校の外で取り組んでいること、自然体で仕事をするための秘訣について話を聞く。

山内先生は、子どもたちのクリエイティビティを育む環境をつくりだし、さまざまなアーティストや専門家、企業と連携しながら実社会と学びを繋ぐ授業やワークショップを実践。2020年4月から新渡戸文化学園へ移り、VIVITAと連携し「VIVISTOP NITOBE」を開設。新しい学びのあり方を模索しながら、授業と放課後の活動のアップデートに挑戦中。

後半のコーナーは第1部は、『EdTechによる働き方改革のための学び方改革~EdTech導入研修の2つのポイント~』林 俊信(すららネット))。第2部は、『Dr.コザカイのキャリア塾~自分を意識してもらう:Eタイプ~』小酒井 正和(玉川大学工学部)となっている。

□ 新渡戸文化学園 山内佑輔 先生(前編)

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
プログラミングを教えたい大人向け講習会 | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 創造性を育む学びに Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 働き方改革にデジタル採点 | 採点ナビ 無料お試し
  • 学習評価(アセスメント)特集ページ 公正な学習評価を実践するためのヒント集
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス