2021年7月5日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.034 新渡戸文化学園 山内佑輔 先生(後編)を公開
TDXラジオは5日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.034 「新渡戸文化学園 山内佑輔 先生(後編)」を公開した。
後編では、大学職員として働いていた頃の山内先生に注目。どうして図工専科の教員へと転身したのか。夢であった公立小学校の教員になってからの印象に残るエピソードや、子供たちと日々触れる中で感じていることについて聞く。
山内先生は、子どもたちのクリエイティビティを育む環境をつくりだし、さまざまなアーティストや専門家、企業と連携しながら実社会と学びを繋ぐ授業やワークショップを実践。2020年4月から新渡戸文化学園へ移り、VIVITAと連携し「VIVISTOP NITOBE」を開設。新しい学びのあり方を模索しながら、授業と放課後の活動のアップデートに挑戦中。
後半のコーナーは第1部は、『アドビPresents – クリエイティブな教育よもやま話~子どもたちに創意工夫する力を~』小池 晴子(アドビ)。第2部は、『片岡伸一のRADIO SAVASANA~教職課程はとっても大変!~』片岡 伸一(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 新渡戸文化学園 山内佑輔 先生(後編)
□ 新渡戸文化学園 山内佑輔 先生(前編)
最新ニュース
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)
- 大阪文化服装学院、「3Dモデリングを活用した商品企画からの商品化」販売スタート(2022年6月28日)
- ファインピース×ソフトバンクロボティクス、自動車整備業界「Pepperふるさと教育支援」拡大へ(2022年6月28日)