2021年6月28日
5月中に入社予定先を決めて活動を終了した学生は23.3% =マイナビ調べ=
マイナビは24日、2022年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した、「マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 5月の活動状況」の結果を発表した。
前年5月と比べると、1次面接を受けた割合は6.6pt減の44.4%、結果通知を受けた割合は2.9pt減の44.5%。一方、最終面接を受けた割合は4.2pt増の35.8%で、入社予定先を決めて就職活動を終了した割合は7.2pt増の23.3%と増加。6月1日を前に、多くの学生が就職活動の最終局面に入っていたようだ。
Web面接の割合は82.7%で、前年より対面式の面接が増加。就職活動が終盤に差し掛かっている学生が前年より多いことから、最終面接に近いほど対面式の面接になっていると推測できる。学生側も、最終面接は「十分な感染対策をして対面式の面接を実施」が最も適切という意見が63.0%(前年同月比32.2pt増)と、前年の約2倍となった。
企業規模を5段階で聞いたところ、「大手企業中心(「大手企業中心」+「どちらかといえば大手企業中心」の合計)」は48.1%で前年比5.0pt減少。一方、「中小企業中心(「中小企業中心」+「どちらかといえば中小企業中心」の合計)」は23.7%で前年比3.3pt増加。
「企業を選ぶときに特に注目するポイント」では「社員の人間関係が良い(38.0%)」や「自分が成長できる環境がある(35.1%)」が多く選ばれた。
「マイナビ 2022年卒 学生就職モニター調査 5月の活動状況」調査概要
期間:5月25日(火)~5月31日(月)
方法:WEB上のアンケートフォームより入力
対象:2022年卒業予定の大学3年生および大学院1年生
有効回答数:2299名(文系男子408名 理系男子585名 文系女子635名 理系女子671名)
調査結果詳細
関連URL
最新ニュース
- 保護者の97%が「ITスキルは将来の仕事や社会生活で重要」=ルートゼロ調べ=(2025年3月17日)
- 就活開始のきっかけは「先輩、OB・OG」が最多、就活の早期化に拍車か =ワンキャリア調べ=(2025年3月17日)
- 日本英語検定協会、KEIアドバンスと英検を活用した大学入試の出願デジタル化に向け基本合意を締結(2025年3月17日)
- 明治学院大学大学院、「情報数理学研究科(仮称)」2027年度4月開設を目指す(2025年3月17日)
- 「MEキャンパス」、クリエイター育成を目的とした「CGモデリング入門専攻」開講(2025年3月17日)
- 資生堂、小4~6と中高生の女子を対象に「STEAM分野の探究活動」を発表するアワード開催(2025年3月17日)
- div、テックキャンプが「DXハイスクール支援サービス」アップデート 2025年度募集開始(2025年3月17日)
- 京都先端科学大学、工学部留学生チームが「関西春ロボコン2025」3位入賞(2025年3月17日)
- 京進、増える大学年内入試 関西私大入試攻略の秘訣を伝えるオンラインセミナー 29日開催(2025年3月17日)
- AMG、タカラトミーやディズニー作品など現役キャラクターデザイナー講師によるWS開催(2025年3月17日)