- トップ
- STEM・プログラミング
- 全国の小学生1500名出場のプログラミング大会「ゼログラ」優勝チームが決定
2022年3月29日
全国の小学生1500名出場のプログラミング大会「ゼログラ」優勝チームが決定
小学館集英社プロダクションは25日、「ゼロワングランドスラム実行委員会」の一員として、ジュニアプログラミング推進機構が主催する小学生向けのプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」の運営等を行ったと発表した。
同推進機構は、Presented by YAMAHA「全国小学生プログラミング大会ゼロワングランドスラム」の2021年度決勝大会を、3月20日にオンラインで開催。今回が初の大会開催となる同大会には、全国から約1千500名の小学生プログラマーが挑戦。WEB予選での上位成績優秀者30名が、2nd STAGEであるブロック大会に3人1組のチームとなって出場し、「Scratch」「Minecraft」「ロボット」の3種目で競い合った。東日本、西日本ブロックそれぞれから2チーム、計4チームが決勝大会へと駒を進め、全国1千500名の頂点を決めるに相応しい熱戦を繰り広げた。
優勝したのは、谷湧登選手(東京都)、松本光雄選手(東京都)、川口優輝選手(東京都)による東日本ブロックAチーム。全員が、それぞれ担当する種目で素晴らしいパフォーマンスを披露し、全国No.1という結果を勝ち取った。
同大会のWEB予選開催期間は2021年12月20日~2022年1月23日に開催。各ブロック大会の開催日は西日本ブロック大会が2月20日、東日本ブロック大会は2月27日、決勝大会開は3月20日。すべてオンラインで実施した。参加費は無料。
「全国小学生プログラミング大会ゼロワングランドスラム」は、全国の小学生プログラマーが、プログラミングの知識やスキルを駆使してスポーツのように競い合う、新しいプログラミング大会。同大会は、より多くの子供たちが「プログラミングって面白い」「もっと上手くなりたい」と感じることができるような、「小学生フレンドリーな場所」づくりを目指している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.321 市川工業高等学校 片岡伸一 先生(後編)を公開(2022年5月25日)
- 埼玉工業大学、自動運転の走行距離年間1万キロを達成(2022年5月25日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会第8回「genially」6月12日開催(2022年5月25日)
- 金沢工業大学と鹿島、セメント系3Dプリンティングに関する共同研究を開始(2022年5月25日)
- 休日の部活指導の民間委託、部活経験者の70%以上が「賛成」=日本トレンドリサーチ調べ=(2022年5月25日)
- COMPASS、AI型教材「Qubena 小中5教科」リリース1年で解答数が5億件を突破(2022年5月25日)
- 2022年度の社員研修、企業の29%が「前年より増加予定」=ジェイック調べ=(2022年5月25日)
- 東京工科大学、新入生の「コミュニケーションツール」利用実態調査を発表(2022年5月25日)
- 国立国際美術館、オンライン作品鑑賞プログラム「びじゅつあー」6月19・20日開催(2022年5月25日)
- ネットラーニング、フォーラム「DX時代の企業の人材育成・活用と学校教育」7月開催(2022年5月25日)