- トップ
- 企業・教材・サービス
- 増進堂・受験研究社、全ページにカリスマ講師の動画が付いた「数学参考書」を発売
2022年3月30日
増進堂・受験研究社、全ページにカリスマ講師の動画が付いた「数学参考書」を発売
増進堂・受験研究社は30日、数学の初学者や苦手を克服したい学習者向けに、全ページにカリスマ講師の動画が付いた数学参考書「高校 基本大全 数学I・A」を発売する。
同書は、学習者の理解度に応じて最適な学習内容を提案し実績をあげてきた「武田塾」が監修し、多くの予備校・塾で利用されている映像授業「学びエイド」のカリスマ講師・香川氏が全ての例題・問題を分かりやすく動画で解説。
レベル別におさえておきたい学習内容を最短ルートで学べるように配列しており、前から順に学習するだけで、迷子になることなく数学の力を段階的に高められる。
「Basic編」では基礎~共通テストレベルまでの基本的な考え方を理解し土台作りを、「Core編」では国公立・私立大標準レベルの単元理解や入試問題が解ける力がつくように工夫。「Basic編」→「Core編」の順で取り組めば、無理なく数学力がアップする。
全てのページに香川講師の解説動画(Basic編418本/Core編321本)を付属。文字の解説からは理解しにくい場合でも、動画の解説があれば隣に家庭教師がいるかのように理解が進む。
解説動画は、導入部分、演習問題それぞれに用意。1本の解説動画は、3~5分程度で要点をしっかり理解できるようになっている。疑問に思った部分の動画を、ピンポイントで視聴でき、分からない部分だけを何度も見返すことで、効率的に学習できる。
紙面のQRコードから解説動画にジャンプできる。スマホやタブレットがあれば、疑問に思ったときにすぐに動画を視聴でき、疑問やつまずきを解消しながら学習できる。
また、「例題→解説」の流れで解法パターンを学ぶだけでなく、近年の共通テストや入学試験で出題される公式や解法の成り立ちを問う問題にも対応できるよう、「なぜ」に迫った導入の解説も充実。
書籍の概要
発売予定日:3月30日(水)
判型:A5判、本文168~296ページ、解答80~128ページ
定価(税込):「Basic編」2640円、「Core編」1980円
Basic編
Core編
詳細
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)