2022年3月31日
チエル、「CHIeru Magazine春夏号」を深掘りするオンラインセミナーを4月16日開催
チエルは、4月4 日に”学校教育現場のICT活性化マガジン”として好評の「CHIeru Magazine(チエルマガジン)』2022年春夏号を刊行。全国の教員や学校関係者を対象に無料で配布する。併せて、誌面に登場した教員を招き、掲載事例をさらに深掘りするオンラインセミナー「チエルマガジンセミナー2022春夏」を4月16日に開催する。
GIGAスクール環境でのICT利活用が、いよいよ2年目に突入する。この1年間で学校ではどのくらい活用が進んだのか。 導入1年目は、1人1台端末やクラウドに「慣れる」期間だったと言えるが、2年目はGIGAスクールの本来の目的である「学習指導要領が求める学習を実現し、資質・能力を育む」フェーズに入る。
本セミナーではチエルマガジン小学校・中学校版の監修・巻頭インタビューの堀田教授および最新号で事例の取材をした教員たちを迎え、掲載事例をさらに深掘りした内容を生の声で届ける。
今回は、「不易流行」という経営理念に基づいてGIGAと向き合い、学校が一丸となって歩みを進めている東京都立川市立第一小学校と、教育委員会で掲げた「ビジョン」のもとICT環境を整備し活用を促すことで、学習指導要領が求める学びを実現している大分県玖珠町教育委員会の事例を紹介する。
本セミナーを通じて、一歩ずつ着実にICTの活用を進めている現場の様子から参加者の学校でも実現できるようなヒントやアイデアを伝えるという。
開催概要
開催日程: 2022年4月16日(土)14:00〜15:00
開催場所:ウェビナー形式
参加対象:
・都道府県および市区町村の教育委員会
・全国の学校現場の教員
参加費:無料(事前登録制)
申込締切:当日の午前9時まで
内容:
■「チエルマガジン」最新号のコンテンツ概要
東北大学大学院 情報科学研究科・教授
東京学芸大学大学院 教育学研究科・教授 堀田 龍也 氏
■公立小学校の等身大を知る 1人1台 教育現場は今
東京都立川市立第一小学校 副校長 丹野 優子 氏
■町・自然・歴史を有機的につなぐICT 未来を担う子どもたちを育成
大分県玖珠町教育委員会 教育政策課 参事
GIGAスクール推進統括 衛藤 公彦 氏
■チエルマガジンの企画・編集側より
関連URL
チエルマガジンの申込み *学校の教職員・学校関係者対象
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)