- トップ
- STEM・プログラミング
- A-YO商事、スマートブロック「MODI(モディ)ブロック」4月1日発売
2022年3月25日
A-YO商事、スマートブロック「MODI(モディ)ブロック」4月1日発売
A-YO商事は、LUXROBO社製スマートブロック「MODI(モディ)ブロック」を4月1日から公式サイトで販売開始する。
「MODIブロック」は、プログラミング教育用スマートブロック。ロボットの構成要素を、ブロック形式にデザインし、直感的な操作でプログラミング学習を楽しむことができる。
「MODIブロック」は、一辺約2cm~4.5cmの小さな立方体。ブロック同士を近づければマグネットで接続するので誰でも簡単に扱える。
押す「ボタン」などの”インプット(入力)モジュール”。光る「ライト」などの”アウトプット(出力)モジュール”。モジュールを動かすための電力供給や PC やタブレットと繋ぐためのネットワークの役割をする”セットアップ(設定)モジュール”があり、これらをつなげることで1つの仕組みが完成する。
コーディングをしていない状態(アンプラグド・プログラミング)でも遊べるため、パソコン操作や説明書が読めない小学校低学年の子どもでも、普段のブロック遊びの要領で自然とプログラミングの基礎となる「仕組み」を覚えることができるという。
商品ラインナップは、メイキングパック4880円(税込)から、エキスパートキット6万7800円(税込)まで各種。
操作性とデザインが評価され、2020年には「Worlddidac Award 2020」を受賞、2018年には「IF デザインアワード」を受賞している。
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)