- トップ
- 企業・教材・サービス
- スタジアム×埼玉県立川越初雁高校、就職活動/指導のDX化実証の結果を公開
2022年3月25日
スタジアム×埼玉県立川越初雁高校、就職活動/指導のDX化実証の結果を公開
高校生向け求人票管理システム「Handy進路指導室」を提供するスタジアムは、埼玉県立川越初雁高等学校と共同で高校生向けの就職活動/指導のDX化実証を行い、24日にその結果を発表した。
昨年7月の就活解禁に合わせて、同校に届く紙の求人票を順次PDF化し、PDFデータをGoogle Classroomに配置。同時にPDFデータをOCR技術で解析することで求人票の一覧表の作成も行った。この求人票の一覧データとPDFの求人票データをリンクすることで、簡易的な求人検索サービスをウェブ上に設置し、就職希望生徒への利用に供した。従来からの紙の求人票ファイルも用意することで、両者の使い勝手について比較し、就活実施後の今年1月に、利用した生徒57名からアンケートを回収し、定量的な分析を行った。
その結果、全体評価でみると60%の生徒がデジタル化された就活を支持すると回答。デジタル化された就活のメリットとして「検索のしやすさ」76%、「情報アクセスのしやすさ」75%、「情報共有のしやすさ」70%などが挙げられた。また前年実績に比べ、就職指導教員の90%の作業時間軽減を達成できたという。
同社では、今回の実証結果をもとに、ウェブベースでの就職活動/指導に特化した求人票管理システム「Handy進路指導室」の開発を進め、昨年12月にサービスをリリースした。川越初雁高校では、23年度卒の就職希望者に対して「Handy進路指導室」による就職活動/指導を開始する。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)