- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンラインプログラミング教室ITeens Lab、「ITeens Lab文化祭」を実施
2022年4月4日
オンラインプログラミング教室ITeens Lab、「ITeens Lab文化祭」を実施
オンラインプログラミング教室ITeens Labは3月31日、「第6回ITeens Lab文化祭」を20日に開催したと発表した。ターム毎に取り組んだ作品や年単位で制作に取り組む作品を発表する場として多くの生徒が参加した。
毎ターム(4カ月)の終わりを飾る文化祭は、ターム内で制作した作品や数タームかけて制作した作品を発表するよい機会となっている。今回は専門クラスの発表に加え、9名の個人発表があり、生徒たちは回を追うごとにレベルアップしている。
個人発表の部では「大好きで可愛い動物をいっぱい詰め込んだMinecraftのワールド」「STORMWORKSというゲームで内部まで精密に作り込んだオリジナル飛行機」「Scratchでは難しい物理演算を活かした横スクロールゲーム」など10作品を発表。作品からは組み合わせ方や着眼点の良さ、大好きなものを表現する力の凄さが感じられた。いつでも販売ができそうなゲームやシステムもあり、次回作への期待も高まっている。
動画制作初級クラス・動画制作クラスは趣味のゲーム動画から配信に活かせるツール、再生回数を意識した編集作品まで大人顔負けの構成力に驚く作品がそろった。YouTubeでチャンネルを設立し活動している生徒もおり、ゼミでの学びを上手にアウトプットしている。他にも、Unity初級クラス、ガチ開発クラス、デザインクラス、Unityクラスの力作も並んだ。
最優秀賞を獲得したのは、たちつてと(デザインクラス)作「デザインポートフォリオ(LINEスタンプ、クリスマスカードなど) 」。優秀賞はねこみこん作の「Scratchでは難しい物理演算を活かした横スクロールゲーム」とUnityクラスの「スライムを倒すシューティングゲーム」の3名。受賞者には「好きなITeens Labグッズ、キーホルダー」が贈呈された。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.448 東京学芸大学附属小金井小学校 小池翔太 先生(後編)を公開(2025年3月26日)
- COMPASS、AI型教材「キュビナ」の学習データを滋賀・長浜市の教育ダッシュボードへ連携(2025年3月26日)
- 近大工学部と東広島市教委、教育連携に関する覚書を締結 不登校児童・生徒支援などめざす(2025年3月26日)
- 大阪経済大学と奈良県香芝市、「包括連携協力に関する協定」を締結(2025年3月26日)
- 生徒数29万人、10年前から6割増、高校生の約10人に1人が通信制課程の生徒に =リクルート調べ=(2025年3月26日)
- デジタルバッジの認知度、「社会人」26%、「学生」20% =デジタル・ナレッジ調べ=(2025年3月26日)
- JDLA、「2025年 第2回 G検定」の開催結果を発表 合格率は74.61%(2025年3月26日)
- イー・ラーニング研究所、「教育トレンドトピックと教育現場の変化に関する意識調査」(2025年3月26日)
- エージェント、私立学校に支援員を派遣してICT活用をサポート(2025年3月26日)
- NTT東、中2生120人に「認知症との共生社会をデザインする」探究学習プログラムを実施(2025年3月26日)