2022年4月5日
エムティーアイ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県中野市で提供を開始
エムティーアイの子会社母子モは1日、運営する母子手帳アプリ「母子モ」を、長野県中野市で「なかの子育て応援アプリ」として提供開始したことを発表した。
同市は、「子どもの健やかな成長をみんなで支え、安心して子育て・子育ちができる 中野市」を基本理念として掲げ、子どもの成長と子育て世帯を地域全体で支えるための施策を推進。ICTを活用した新たな子育て支援策として、「母子モ」を採用した。
採用された「なかの子育て応援アプリ」は、スマートフォン・タブレット端末・PCに対応したサービス。妊産婦と子どもの健康データの記録・管理や予防接種のスケジュール管理、出産・育児に関するアドバイスの提供、離れた地域に住む祖父母など家族との共有機能や、同市が配信する地域の情報を知らせるなど、育児や仕事に忙しい母親や父親を助ける機能がある。
育児日記として使用できる「できたよ記念日」は、厚生労働省の母子健康手帳様式例などを元に作成し、母子健康手帳の「保護者の記録」を含む発達段階や子育てにかかわる記念日を写真やメッセージと共に記録できるだけでなく、子どもの成長・発達の目安としての役割も備える。
自治体からの注意情報や保健師からのアドバイスといった情報をテキストや動画で必要な人に即時に届けることができるなど、非常時にも安心して出産・子育てができる環境づくりをサポートする。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)