- トップ
- 企業・教材・サービス
- SEプラス、オンラインIT新人研修「PLUS DOJO」にメタバースツールを導入
2022年4月5日
SEプラス、オンラインIT新人研修「PLUS DOJO」にメタバースツールを導入
SEプラスは4日、同社のオンラインIT新人研修「PLUS DOJO」に、バーチャルオフィスツール「Sococo」を導入したと発表した。
「Sococo」は、テレワークマネジメントが2013年から販売しているバーチャルオフィスツール。
同じ空間にいない者同士がクラウドオフィス内のアバターを操作し、文字や声、映像で簡単にコミュニケーションをとることができ、実際にオフィスや教室、イベント会場といった場にいるかのような一体感を感じることができる。
「PLUS DOJO」では、2020年からオンライン形式での新人研修を実施。オンライン形式の研修は、ウイルス感染のリスク回避や、受講場所の制約がない、講師に気兼ねなく質問できるなどの利点がある一方で、新人研修の中で重要な「横のつながり」を築きづらいという欠点もある。
毎日顔を合わせるスクーリング形式に比べ、オンライン形式では「気軽なコミュニケーション」をとる機会が少ないことが、「横のつながり」の築きづらさに繋がっている。
そこでSEプラスでは、今回、受講者同士で自由に気軽なコミュニケーションがとれる場所を提供するため、バーチャルオフィスツール「Sococo」の導入を決定した。
「PLUS DOJO」の仮想オフィスツール活用の概要
①研修の受講
受講者は毎朝教室を模した「研修ルーム」に入り、そこからオンライン研修を受講
②研修外でのコミュニケーション
研修時間外は、フリースペースと呼ばれるスペースを24時間自由に使用できる。スクーリング時と同様に、誰がどこで何をしているか一目で確認でき、気軽に声をかけたり、会話に参加できる
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)