- トップ
- 企業・教材・サービス
- SEプラス、オンラインIT新人研修「PLUS DOJO」にメタバースツールを導入
2022年4月5日
SEプラス、オンラインIT新人研修「PLUS DOJO」にメタバースツールを導入
SEプラスは4日、同社のオンラインIT新人研修「PLUS DOJO」に、バーチャルオフィスツール「Sococo」を導入したと発表した。
「Sococo」は、テレワークマネジメントが2013年から販売しているバーチャルオフィスツール。
同じ空間にいない者同士がクラウドオフィス内のアバターを操作し、文字や声、映像で簡単にコミュニケーションをとることができ、実際にオフィスや教室、イベント会場といった場にいるかのような一体感を感じることができる。
「PLUS DOJO」では、2020年からオンライン形式での新人研修を実施。オンライン形式の研修は、ウイルス感染のリスク回避や、受講場所の制約がない、講師に気兼ねなく質問できるなどの利点がある一方で、新人研修の中で重要な「横のつながり」を築きづらいという欠点もある。
毎日顔を合わせるスクーリング形式に比べ、オンライン形式では「気軽なコミュニケーション」をとる機会が少ないことが、「横のつながり」の築きづらさに繋がっている。
そこでSEプラスでは、今回、受講者同士で自由に気軽なコミュニケーションがとれる場所を提供するため、バーチャルオフィスツール「Sococo」の導入を決定した。
「PLUS DOJO」の仮想オフィスツール活用の概要
①研修の受講
受講者は毎朝教室を模した「研修ルーム」に入り、そこからオンライン研修を受講
②研修外でのコミュニケーション
研修時間外は、フリースペースと呼ばれるスペースを24時間自由に使用できる。スクーリング時と同様に、誰がどこで何をしているか一目で確認でき、気軽に声をかけたり、会話に参加できる
詳細
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)