2022年4月5日
東京医科大学、各キャンパスでオンライン市民公開講座を開催
東京医科大学は3月31日、各キャンパスにおいて市民公開講座を定期的に開催していると発表した。
社会に開かれた大学として、知の還元や社会と連携した貢献活動を推進しており、コロナ禍でもオンライン講座として動画を公開し、継続的に取り組んでいるという。
2021年には、西新宿キャンパス(東京医科大学病院)で9回、茨城キャンパス(東京医科大学茨城医療センター)で5回、市民公開講座をオンライン開催。現在もアーカイブで動画を視聴することができる。また2022年も定期的に開催するため、一般の人をはじめ中高生にも視聴してもらい、医学・医療への興味・関心を持つきっかけになればと考えているという。
2022年の開催概要
(1)西新宿キャンパス(東京医科大学病院)
第150回:大腸がんの予防と治療
第151回:逆流性食道炎診療の最前線 *近日、動画公開予定
(2)茨城キャンパス(東京医科大学茨城医療センター)
第80回:「ウチの子、食物アレルギーかも?」と疑ったら。 ~治療、管理の最新情報~
現在公開中の動画アーカイブ概要
(1)西新宿キャンパス(東京医科大学病院)
内 容:
第143回:動脈硬化の診断と予防について
第144回:〈第一部〉食道がんの予防と治療
〈第二部〉膵臓がんの手術
第145回:腎臓が悪いと言われたら
第146回:卵巣がん 診断から予防・治療へ ~最近の知見から~
第147回:関節リウマチの診断と治療~最近の話題~
第148回:進化する糖尿病の治療
第149回:遺伝子を調べると何がわかるの?
(2)茨城キャンパス(東京医科大学茨城医療センター)
内 容:
第74回:その痛みと発疹は「帯状疱疹」かもしれません ~帯状疱疹の症状・治療・予防について~
第75回:ここまできた肝細胞がんの最新治療
第77回:前立腺癌に対する密封小線源治療はじめました ~県内唯一実施可能施設です~
第78回:知って得する腎臓病の話 ~塩分を中心に~
第79回:切らずになおすカテーテル治療 ~IVR(アイ・ブイ・アール、画像下治療)をご存知ですか?
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)