- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「JLPT N1-2対策短文の穴埋め(ベトナム語版)」eラーニング10コース発売
2022年4月7日
シュビキ、「JLPT N1-2対策短文の穴埋め(ベトナム語版)」eラーニング10コース発売
シュビキは5日、eラーニングコース「JLPT N1-2対策 短文の穴埋め(ベトナム語版)」10コースを発売した。
出入国在留管理庁の発表した2021年末の在留外国人数は、対前年末比で若干減少しているという。国別に見ると、中国に次ぐ2位がベトナムで、これは長年同位を占めてきた韓国を抜いての数値。
ベトナムの人数増加は近年顕著で、コロナの入国制限で抑えられてはいるものの、今後、制限が緩和する中では当面増加が続くと見られ、日本での就職に対しても、ニーズが高まると考えられるという。
同作は、こうしたニーズを背景に開発したもので、JLPTのスコアアップを狙ってN2・N1のレベルごとに本試験を模したスタイルで学習ができる。単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできる
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)