- トップ
- 企業・教材・サービス
- 豊華、オンライン講座「謝先生の中国語オンラインレッスン」を開講
2022年4月12日
豊華、オンライン講座「謝先生の中国語オンラインレッスン」を開講
豊華は9日、オンラインでいつでもどこでも受講できる「謝先生の中国語オンラインレッスン」を開講したと発表した。
同社は高校、専門学校、沖縄県内の自治体や観光業にかかわる団体を通して、3000人以上に及ぶ人材に中国語を教えてきた。受講生からオンラインの希望があったことから、全国どこでもネイティブから中国語を学べるオンラインレッスンを立ち上げることにした。
同社は中国語を学ぶ人の悩みを①仕事で中国語を使うことになったが勉強する時間がない②HSKや中国語検定を独学で学ぶのが限界③現地通訳はいるが、ちゃんと伝わるかは不安④会社からビジネス中国語を学ぶように言われた⑤中国人と恋愛中だけど、結婚に不安がある、の5つに集約。これらの悩みを解決するために、目的別にコースを細分化し、受講生のレベルに応じたカリキュラムを作成した。
講座はHSK試験対策、実践ビジネス中国語、中国語検定対策、日中通訳翻訳、スピーチ中国語、愛の中国語と目的別に細分化され、よりニーズに合った専門性・質の高いレッスンを、効果的に学べる。
入門~上級の6レベルに細かくクラス分けをし、より一人ひとりの受講生のニーズに合う、発話量を考慮するカリキュラム作りを行っている。また、中国語と日本語を話す割合を入門クラスは「5:5」、初級は「7:3」、中級は「8:2」、上級は「9:1」や100%中国語になるように設定。レベルアップに合わせて中国語を話す割合を増やしていく。
朝(5時)から夜間(24時)まで対応しているため、仕事前や仕事帰りに気軽に受講可能。スマートフォンやタブレット、パソコンがあれば、全国どこからでも日本語、日本の文化に精通しているネイティブから直接中国語を学ぶことができる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)