- トップ
- 企業・教材・サービス
- 豊華、オンライン講座「謝先生の中国語オンラインレッスン」を開講
2022年4月12日
豊華、オンライン講座「謝先生の中国語オンラインレッスン」を開講
豊華は9日、オンラインでいつでもどこでも受講できる「謝先生の中国語オンラインレッスン」を開講したと発表した。
同社は高校、専門学校、沖縄県内の自治体や観光業にかかわる団体を通して、3000人以上に及ぶ人材に中国語を教えてきた。受講生からオンラインの希望があったことから、全国どこでもネイティブから中国語を学べるオンラインレッスンを立ち上げることにした。
同社は中国語を学ぶ人の悩みを①仕事で中国語を使うことになったが勉強する時間がない②HSKや中国語検定を独学で学ぶのが限界③現地通訳はいるが、ちゃんと伝わるかは不安④会社からビジネス中国語を学ぶように言われた⑤中国人と恋愛中だけど、結婚に不安がある、の5つに集約。これらの悩みを解決するために、目的別にコースを細分化し、受講生のレベルに応じたカリキュラムを作成した。
講座はHSK試験対策、実践ビジネス中国語、中国語検定対策、日中通訳翻訳、スピーチ中国語、愛の中国語と目的別に細分化され、よりニーズに合った専門性・質の高いレッスンを、効果的に学べる。
入門~上級の6レベルに細かくクラス分けをし、より一人ひとりの受講生のニーズに合う、発話量を考慮するカリキュラム作りを行っている。また、中国語と日本語を話す割合を入門クラスは「5:5」、初級は「7:3」、中級は「8:2」、上級は「9:1」や100%中国語になるように設定。レベルアップに合わせて中国語を話す割合を増やしていく。
朝(5時)から夜間(24時)まで対応しているため、仕事前や仕事帰りに気軽に受講可能。スマートフォンやタブレット、パソコンがあれば、全国どこからでも日本語、日本の文化に精通しているネイティブから直接中国語を学ぶことができる。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)