2022年4月18日
タイガーモブ、昌平中学・高校の社会起業家創出プログラム「IGNITE」を開発
タイガーモブは15日、「昌平学園」昌平中学・高校(埼玉・北葛飾郡)の社会起業家創出プログラム「IGNITE」(イグナイト)を共同開発したと発表した。
同プログラムは、社会にインパクトを与える若者を輩出することを目的に、ボーダレス・ジャパンと提携して、5月から同校の生徒向けに実施する予定で、同社は企画・運営を担当。
具体的には、世界中の社会課題に向き合うゲストスピーカーを国連・UNHCR・Forbus TOP30などから招いて講義を行うほか、ボーダレス・ジャパン福岡オフィスで合宿なども実施。
プログラムは、5つのステップからなり、実施期間は1年間。同校の希望者に提供し、中学・高校合わせて最大20人の生徒を受け入れる。
ゲストスピーカーによる講義と、生徒自身によるソーシャルビジネスのアイデアの実行を通じて、社会にインパクトを与えることを目指す。ソーシャルビジネスの実施に際しては、世界各地で活躍する社会起業家陣がアドバイザーとして協力する。
プログラムの概要
・STEP1「社会課題を知る」
国連・UNHCR・Forbus TOP30など様々な場所で活躍する世界の社会課題最前線のトップランナーをゲストに招き、環境、社会、経済など多角的な切り口で社会課題の実情を学ぶ
・STEP2「社会課題解決を知り・考える」
夏休み期間にボーダレス・ジャパンの福岡オフィスを拠点とした合宿を実施。講義を通じて社会課題を解決するために必要な考え方を学ぶ。夜には焚き火を囲んで語り合う
・STEP3「ビジョンから解決策まで考える」
生徒が自分の理想とする社会と目指したい状態(ビジョン)を考える。ビジョンを実現するために現状を把握し、実践するために、同社スタッフがサポート
・STEP4「アクション&フィードバック」
ビジョンを実現するための解決策を実行に移す。最終的には、活動を通じて実際に立ち上げたソーシャルビジネスを実行し、社会インパクトがどの程度出たかを自分たちで検証
・STEP5「未来を考える」
プログラムの総まとめとして、生徒がこれまでやってきたこと、これからやっていきたいこと、生徒自身の未来予想図を描いて発表する
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)