- トップ
- STEM・プログラミング
- REDEE、GWにメタバースに触れる「メタバースキャンプ」を開講
2022年4月22日
REDEE、GWにメタバースに触れる「メタバースキャンプ」を開講
レッドホースコーポレーションが運営するデジタル教育施設REDEE(大阪府吹田市)は、クラスター社公開のクリエイティブメニューを活用した、小中学生向けのプログラミングやクリエイティブ系のカリキュラムの第1弾「メタバースキャンプ」を5月1日から開講する。
REDEEでは、小学校低学年以下の子どもを対象に、ワールドクラフト機能(clusterアプリ内機能)を活用したカリキュラムを実施する。その第1弾として、メンバーシップ会員向けにメタバースキャンプを開講する。
第1回は5月1日16:00から。1時間の講義で自分のアバターを作ったり、他の人のワールドに入ったりしてメタバースの世界に触れ、オリジナルの世界を作って体験することで、子どもたちの可能性を探っていく。その後も毎週開講する。
メタバースキャンプはREDEEメンバーシップの会員限定カリキュラムとなる。REDEEメンバーシップでは現在、入会キャンペーンを実施中で、初月は月額980円、2カ月目以降は2980円。プログラミングの他にもゲーム制作、eスポーツ、ドローン体験、YouTuber体験など多数のコンテンツを用意しており、メンバーシップの会員であれば館内の利用はすべて自由となっている。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.075 大阪市立豊仁小学校 松下隼司 先生(前編)を公開(2022年5月23日)
- ICT教育ニュースをスマホでアプリのように読む方法(2022年5月23日)
- リクルート「スタディサプリ」、茨城・常陸大宮市の全小中学校が導入(2022年5月23日)
- 代々木アニメーション学院、デジタルイラスト通信教育講座「YOANI ONLINE」を開講(2022年5月23日)
- コラボスタイル、駒澤大学・上智大学のワークフロー導入・活用事例を公開(2022年5月23日)
- 日本ユネスコ協会連盟、「プロジェクト未来遺産2022」を募集(2022年5月23日)
- 小学生がいま一番人気のゲーム実況者とゲームタイトルは? =ゲムトレ調べ=(2022年5月23日)
- 教育用マイコンボード「micro:bit」作品コンテスト開催、応募は7月19日まで(2022年5月23日)
- 彫刻の森美術館×Springin’Classroom、「彫刻」をテーマにプログラミングコンテスト開催(2022年5月23日)
- Springin’Classroom、ハビーアカデミー浦和教室「プログラミング・STEAM教育」に採用(2022年5月23日)