- トップ
- 企業・教材・サービス
- LIFE STUDY TECHNOLOGY、「本当にあったコンプライアンス事件マンガ」無料配信
2022年4月25日
LIFE STUDY TECHNOLOGY、「本当にあったコンプライアンス事件マンガ」無料配信
LIFE STUDY TECHNOLOGYは22日、社内教育の担当者や、セミナー・研修の講師などを対象に、eラーニング「本当にあったコンプライアンス事件のマンガ」の無料配信をスタートした。
コンプライアンス事件の原因の多くは、加害者側の意識の低さ、知識不足によるところが大きく、企業は周知・啓発することが必要とされているが、周知・啓発を行う教育手法の1つとして、「ケーススタディ」による注意喚起がある。
今回、配信をスタートしたマンガは、本当にあったコンプライアンス事件を分かりやすいマンガ形式で周知・啓発。「どんな発言、どんな行動が相手を傷つけてしまうのか」の多くのケースを知ることで、スタッフの意識を高めることができる。
簡単な登録をするだけで無料で利用でき、社内報、パンフレット、社内ホームページなどに掲載するだけでコンプライアンスの周知・啓発ができる。
「実録まんが」の概要
・エピソード1「研修会で、目標未達成のチームに罰ゲームでコスチューム」
詳細
・エピソード2「結婚指輪に、そんなチャラチャラしたものは外せ」
詳細
関連URL
最新ニュース
- みんがく、教育センター・指導主事向け「研修活用応援キャンペーン」を開始(2025年3月31日)
- 「ワンキャリア就活人気企業ランキング【文系・理系編】26卒本選考期速報」公開(2025年3月31日)
- 小学生・中学生が勉強のやる気を出す方法1位は「ご褒美を与える」=アタムアカデミー調べ=(2025年3月31日)
- 情報サイト「通信制高校ナビ」、「通信制高校に期待すること、不安なこと」アンケート(2025年3月31日)
- 「宇宙に関心がある」47%、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い =スカパーJSAT調べ=(2025年3月31日)
- 重度障害者の約3割が「テクノロジーの発展によって就労が可能なら就労したい」と回答 =土屋調べ=(2025年3月31日)
- ディップ、長野日本大学高校にて生成AIを活用したDX授業のプログラム実施(2025年3月31日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「標準化戦略実践コース(全12回)」受講生募集(2025年3月31日)
- サーティファイ、「スマート入試」が東北大学FGLの公正なオンライン入試を支援(2025年3月31日)
- 片柳学園、横浜翠陵中学・⾼等学校と教育連携協定を締結(2025年3月31日)