- トップ
- 企業・教材・サービス
- Duolingo、ウクライナ語フレーズ集(日本語版)を公式ブログに公開
2022年4月26日
Duolingo、ウクライナ語フレーズ集(日本語版)を公式ブログに公開
Duolingoは22日、⽇本国内でも難⺠の人々が増加していることに伴い、「ウクライナ語フレーズ集 ⽇本語版」を公式ブログで公開した。
挨拶から医療、法律用語など幅広く400語以上をカバーしたフレーズ集。
ウクライナ語フレーズ集は、言語が必要な状況に最適なカテゴリを見つけられる。カテゴリは「基本的な語彙」「家族とアイデンティティ」「コミュニケーション」「安全性」「 一般/方向」「一緒に住む」「法的な語彙」「医療語彙」「ペット」「仕事」に分かれている。また、個々の単語やフレーズを検索して、それらがフレーズ集に含まれているかどうかを確認することもできる。
各シートには文章と各言語での発音の仕方が書かれているので、誰かに手紙を書いたり、発音を使って誰かに話しかけたり、何を尋ねるべきかを知ることができる。
特定のセクションには、文を開始するのに役立つフレーズがあり、その文を完成させるために使用できるさまざまな単語を提供している。必要に応じてそれらを組み合わせて活用できる。
同フレーズ集は、言語能力に関係なく、すべての人を対象としている。同社は、学習者のコミュニティがこの会話集を必要とする可能性のある人のために広く共有し、ウクライナ難⺠やそれを受け入れる人々の助けになることを願っているという。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)